ゲスト編集者ライフエスコート
AUTHOR

ゲスト編集者ライフエスコート

  • 2025年10月22日

お家で作る中国家庭料理レシピのインフルエンサーりんさんの実演食事会 in 南方急行

9月下旬、中国家庭料理のレシピを配信しているインフルエンサーのりんさんによる料理の実演会と食事会が新宿御苑前の「南方急行」で開催されました。彼女は中国福建省出身のお母さんから受け継いだ家庭の味や、お家でも作りやすい料理のレシピをSNSでわかりやすく伝えています。aokinappleさんのレポートです。

  • 2025年10月8日

パイ皮の月餅として最も代表的な私の故郷の「蘇式月餅」 

中秋節は終わってしまいましたが、「TDC勝手に月餅グランプリ」の審査員として参加してくれた和田茜さんは、故郷の蘇州の月餅を紹介してくれました。一般に知られる広東の月餅とは違い、蘇州の月餅はパイ皮で、味も「甘派」と「塩派」があるそうです。餡も特色がありますよ。ぜひお読みください。

  • 2025年10月1日

バラ餡やドリアン、フランス風など西安の旅で見つけた月餅は自由過ぎた!

まもなく中秋の名月です。台湾に続く、TDCの月餅シリーズの第2弾は西安の話です。訪ねたのは文香さん。彼女は街を駆け巡り、さまざまなニュータイプの月餅を見つけてくれました。彼女は「中国の食文化に対する発想はとても自由で面白かった」と書いています。本当にそうですね。

  • 2025年9月24日

『地球の歩き方 大連 瀋陽 ハルビン』出版記念食事会レポートin味坊之家

9月3日に開催された「地球の歩き方 大連 瀋陽 ハルビン」の出版記念食事会は80名近い方が参加してくださり、大盛況でした。供されたメニューは、もちろん大連やハルビンのご当地料理三昧です。食事会の様子やメニューを報告してくれたのは、今回初登場で韓国や大連、延辺に縁のある堀田ナホさんです。

  • 2025年9月17日

『地球の歩き方』ハルビン取材報告 中国だけど、ロシアグルメがいっぱい!

8月に刊行された「地球の歩き方 大連 瀋陽 ハルビン」(学研刊)に取材に行ってくれたアジアグルメライターの浜井幸子さんの現地レポートです。中国なのに、なぜロシア建築と料理があふれているのか。彼女が食を中心に詳しくレポートしています。キャンペーン情報もあるので要注目!

  • 2025年9月9日

東京駅の中にあるガチ中華「餃子百珍 一味玲玲」

こんにちは。Abbyです!今日は東京のど真ん中、東京駅の中にある中華を紹介したいと思います。東京に来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。ど真ん中にあるのに、とってもリーズナブルで、本格的な中華。全員が全員中国の方でした。

  • 2025年9月5日

体験レポート求む!『地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン』出版記念キャンペーン

『地球の歩き方 大連編 2026-2027年版』の出版を記念し、中国東北地方(大連・ハルビン)の魅力を発信してくださる方を募集することになりました。協賛は、大連線、ハルビン線などを運航しているスプリング・ジャパンさん。TDCとのコラボ企画です。詳細はこちらをお読みください。

  • 2025年8月6日

祝「地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン」発売!中国東北料理を大特集します

おかげさまで「地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン」が発売となります。今回の改訂は、コロナ禍をはさんで7年ぶり。その間、みなさんと一緒にガチ中華の店を訪ね歩いてきたのですが、いろんな出来事や出会いもあり、感無量です。購入いただいた方向けのキャンペーン企画もあるので、近々報告します。

  • 2025年7月31日

福建風のこだわりスープのマーラータンが美味、船橋の「麻辣家族」

マーラータンと一口に言っても、店やオーナーによってスープの味が違うものです。続々とオープンするマーラータンですが、今回は千葉県船橋市に最近できた家庭的なお店です。この味のスープは福建風で、おいしく飲めてしまいます。どんな味だったのか、aokinappleさんとその仲間たちの報告です。