CATEGORY

中華食材&レシピ

ディープチャイナ料理の食材&レシピを紹介します。

  • 2025年2月10日

無添加で主婦の味方!光食品さんの「有機惣菜の素」を使って本格中華を作ってみた

今回見つけたのは「有機麻婆の素」「有機回鍋肉の素」「有機青椒肉絲の素」の三種類です。まず驚いたのはお値段、1袋約280円で販売されていました。普段のスーパーで買える中華の素とあまり大きく差がないお値段設定。そして、素を使う時に気がかりな「添加物」であるアミノ酸や着色料などは不使用。実際に本当に簡単かどうか、味はどうなのか?本格的に中華が作れるのかな?ということで、今回は「有機回鍋肉の素」を試してみました!

  • 2025年2月7日

大塚「食遇・楼蘭」の料理教室「初めての『ガチ中華』ハラール中華に挑戦」

1月26日(日)に池袋のとしま区民センターで開催された「世界探訪♯10 いまアツい! ガチ中華の世界」。料理教室「初めての『ガチ中華』 ハラール中華に挑戦」に参加したaokinappleさんは、中国の新疆ウイグル自治区で食べられている麺料理「ラグメン(拉条子)」のレシピを報告してくれました。

  • 2024年12月20日

カルディで見つけた本格中華!「酸辣湯」を簡単に作ってみた

今日はラクしたい。でも、美味しいものが食べたい!!という欲張りな気持ちな時に、カルディでみつけたものがあるので紹介したいと思います。カルディオリジナル「本格四川 酸辣湯」246円は、卵ひとつで簡単中華のできあがり!酸味と辛味の絶妙なバランス。黒酢使用。

  • 2024年12月6日

カルディで買える本格台湾茶!主婦がお家で手軽に台湾気分を味わってみた

最近寒暖差は激しく、朝晩とても冷えてやっと冬らしくなってきましたね。朝早く起きて、朝ごはんの準備から始まり、子供の送迎や掃除、洗濯や買い物、そしてまた夕ご飯の準備と片付け…とバタバタとめまぐるしく過ぎていく毎日。あれ?私けっこう疲れてる!? なんかホッと一息つきたいな。寒くなってきたし、お茶でもゆっくり飲みたい。お茶といっても、緑茶や紅茶、ほうじ茶はよく飲むのですが、今回は近所の「カルディ」で見つけた本格台湾茶を試してみることにしました。カルディで買える本格台湾茶!主婦がお家で手軽に台湾気分を味わってみた

  • 2024年10月11日

「なぜ中華粥は旨いのか」

はじめまして!お粥研究家の鈴木かゆと申します。わたしは2020年におかゆ沼にハマって以降、メディアやSNS、webサイトなどでおかゆの魅力を伝える活動をしています。たぶん日本で唯一のお粥専門の研究家です。今回は中華粥の魅力に迫ります!

  • 2024年4月11日

味坊・梁さんが教える おうちで簡単!羊肉料理 第3回「羊肉の回鍋肉」

ごぶさたしておりました。味坊・梁さんが教える Youtube番組「おうちで簡単!羊肉料理」。第3回目は中華の定番、ホイコーローの羊版です。アシスタントはおなじみママさんライター&イラストレーターのちかぞうさん。神田味坊でも食べられるレシピを大公開します。番組登録お願いします。

  • 2023年11月22日

味坊・梁さんが教える おうちで簡単!羊肉料理 第2回「ラム肉の野菜炒め」

中華でいただく美味しい羊料理を世に広めた味坊・梁さんが教える Youtube番組「おうちで簡単!羊肉料理」の2回目です。アシスタントはママさんライターのちかぞうさん。今回もぜひご家庭で試していただきたいラム肉の野菜炒め。レシピの詳細やおうちで味を披露した後日談まで。番組登録お願いします。

  • 2023年9月20日

「味坊」梁さんの発酵野菜と干し野菜の講習、食事会の模様をレポート

8月下旬、六町の味坊美味厨房で、味坊集団の梁宝璋さんによる講習会と食事会が開かれました。酸菜など中国の発酵野菜や干し野菜の作り方を教え、実際にそれらの野菜を使った料理を味わうというものです。こんなものまで干し野菜にするのかと驚きがいっぱいのイベントでした。

  • 2023年7月26日

味坊・梁さんが教える おうちで簡単!羊肉料理第1回「ラム肉のクミン炒め」

このたびYoutube番組「味坊・梁さんが教える おうちで簡単!羊肉料理」がスタートしました。アシスタントはイラストレーター&ライターのちかぞうさんです。第1回ということで、彼女と梁さんの出会いからレシピの詳細、おうちで味を披露した後日談まで。番組登録お願いします。

  • 2023年6月22日

おうちで味坊気分!「初めての方限定体験セット」モニター報告

味坊集団の通販をご存知でしょうか。今回味坊さんから通販商品の魅力を広く伝えたいので、協力してほしいという相談があり、Twitterでモニター募集をしたところ、3名の方に応募いただきました。商品の詳しい内容から調理、実際に召しあがった感想を楽しくレポートいただきました。