- 2024年8月23日
インスタ映えレストラン 台湾「wonder.land」
みなさんこんにちは!Abby です!私が台湾に行くたびに必ず行く場所があるのですが、その一つがこちら「drank Lund 」。台北にある大人気レストランの経営陣が手がけるインスタ映え+本格料理のレストランです!
みなさんこんにちは!Abby です!私が台湾に行くたびに必ず行く場所があるのですが、その一つがこちら「drank Lund 」。台北にある大人気レストランの経営陣が手がけるインスタ映え+本格料理のレストランです!
学生ライターの中原美波さんは、6月末、お姉さんと一緒に香港に旅行に行ったそうです。これまで都内で香港の人気面チェーン「譚仔三哥」や飲茶の店を取材していた彼女でしたから、本場で食べてみたい料理がいっぱい。朝昼晩とグルメ三昧の2泊3日だったようです。今回はその前編です。
上海在住の編集ライターの萩原晶子さんは、毎回上海から小旅行で行ける各地のご当地グルメを紹介してくれます。今回は湖北省の武漢。武官といえば、最近都内でも食べられる店がある熱干麺が有名ですが、現地にはもっと素敵な料理がたくさんあります。今回のレポートも、TDCでしか読めない貴重な内容です。
みなさんこんにちは!Abby です!今回は香港からお送りします。謎に美味しいすぎる香港マクドナルドを紹介させていただきましたが、飲み物は是非別で買ってくださいと言ったので今回は飲み物を紹介していきたいと思います。1個目はど定番、2個目からは日本にも台湾にもまだない飲み物屋さんを紹介しますよ〜!
コロナが明け、グループのみなさんも続々海外に出かけています。このGWに上海を訪ねた小太刀明子さんは、発電所の廃墟にできたカッコいいカフェを訪ねています。中国には工場廃墟跡にできた芸術区は多いですね。このカフェ、すごく面白そうですよ。
今年3月に北京を訪ねた京都在住のグルメライター浜井幸子さんは、新疆ウイグル自治区に住む少数民族のウイグル族の伝統料理を食べたそうです。最近、東京や大阪にも増えているこの新疆ウイグル料理。本場の味はどんなものだったのでしょうか。
こんにちは!Abbyです!今回も円安ハッピー!ラッキー!うっきっきーで香港からお送りいたします。なんと今回は、チェーンストアとして世界最大の店舗数展開をしているお店の日本未上陸のcafe店舗です。
中国の食のトレンドの最前線、上海在住の萩原晶子さんが今回訪ねたのは、紹興酒が生まれた浙江省紹興市。上海からの日帰り旅圏内で、食事がダントツでおいしい街だそう。どんな料理に舌鼓を打ったのか。GWとはいえ、なかなか中国旅行は難しい昨今、レポートを楽しみましょう。
3月下旬にコロナ明け初の北京旅行を楽しんだ京都在住の浜井幸子さんは、大好きな焼餅(シャオビン)屋を訪ね、食べ歩きを楽しんだそうです。焼餅は小麦粉生地を焼いたパンのようなもので、北京のものは表面にゴマをまぶしたゴマパンだそう。まさに究極の素朴な味わいですね。
北京には中国各省の「駐京弁」と呼ばれる事務所があります。そこにはレストランがあり、各地の地方料理が味わえます。食いしん坊夫婦の川雲さんは、北京で福建や新疆、四川のレストランを訪ねて、報告してくれました。日本では食べられない名菜の世界を紹介します。