• 2023年10月27日

女子学生3名が池袋「食彩雲南 友誼食府店」の薬膳スープに癒されました

今回で4回目の女子学生3名(中原美波、谷井朱花、傳あおい)が挑戦する「ガチ中華」食レポ。訪ねたのは、池袋の中華フードコート「友誼食府」に10月1日にオープンした食彩雲南。看板メニューの薬膳汽鍋鶏スープは、朝食としても食べたいくらいお腹と心にしみる味だったそうです。

  • 2023年10月23日

Chit Lom(チットロム)駅付近の超有名なタイ二大カオマンガイ店を食べ比べ!

こんにちは。Abbyです。今回も引き続き大バンコクからお送りしたいと思います。今回ご紹介するのは、ランチ時は行列がなくならないバンコクのカオマンガイ屋さん!カオマンガイはタイ料理のひとつで、タイのチキンライスとも呼ばれることも!ルーツはシンガポールの海南鶏飯!

  • 2023年10月19日

これが京中華のからしそばだ!「鳳麟」に京&ガチ中華を食べに行こう

地下鉄くいな橋周辺は京都のガチ中華地帯。そこにはガチ中華であり、さらに京都ならではの中華の一ジャンル「京中華」でもあるというむちゃくちゃ稀有な店があります。どんな美味なる料理が待っているのでしょうか。京都在住の浜井幸子さんがレポートしてくれました。

  • 2023年10月7日

中国人留学生の私が知りたい「ガチ中華」に関する3つの質問とは

8月中旬に行われた「ガチ中華」学生ミーティングの登壇者のひとり、筑波大学大学院の王振一さんからメールで3つの質問が届きました。「日本人が四川料理を愛好した理由」「ガチ中華という名づけ」「ウエブ記事のライターのこと」でした。それらの質問について回答します。

  • 2023年10月3日

浅草橋「海港美食」で広東人シェフによる現地の日常の味を楽しもう

浅草橋は外国人旅行者用の宿が多く、さまざまなガチエスニック料理店がひしめいていますが、Amy松田さんが紹介してくれたのは、香港やマカオで食べた現地の味が楽しめるこの店です。まるでコックピットのようと彼女がいう厨房の奥まで潜入し、シェフの話を聞いています。

  • 2023年9月26日

門倉郷史著「黄酒入門」、120種の銘柄と料理の相性を解説した待望の書

紹興酒は好きですか? このたび上梓された「黄酒入門」は紹興酒も含めた中国各地で製造された醸造酒「黄酒」の銘柄120種を解説し、楽しみ方を紹介しながら、中華はもちろん、和食や洋食、スイーツなどとのペアリングを提案。「こんな本を待っていました」、待望の書です。