TAG

新宿区

  • 2025年10月22日

お家で作る中国家庭料理レシピのインフルエンサーりんさんの実演食事会 in 南方急行

9月下旬、中国家庭料理のレシピを配信しているインフルエンサーのりんさんによる料理の実演会と食事会が新宿御苑前の「南方急行」で開催されました。彼女は中国福建省出身のお母さんから受け継いだ家庭の味や、お家でも作りやすい料理のレシピをSNSでわかりやすく伝えています。aokinappleさんのレポートです。

  • 2025年8月27日

旅気分で味わえる小皿料理とクラフトジンのちょい飲み(新宿御苑前「南方急行」後編)

「架空の列車に乗って中国南部の旅を…」というコンセプトが話題の家庭料理を供するこの店の食レポ後編です。文香さんいわく「激辛は苦手、内臓系はちょっとなど、友人には好みの違いがあるけど、この店なら誰を誘えるのがいい」。ホントですね。ぼくもちょこちょこ通ってます。

  • 2025年8月4日

中国南部の家庭料理とクラフトビールが味わえる新宿御苑「南方急行」

ガチ中華の店はにぎやかで楽しそうだけど、ひとりでもふらっとは入れておいしいものをちょこっといただき、おいしいお酒を飲める店ってあんまりありませんよね。でも、ついにできたんです。文香さんとその仲間たち「ふ味園」のみなさんが訪ねています。ジンソーダもおすすめです。

  • 2025年7月25日

名物のウサギ料理も食べたよ! 留学生に人気の高田馬場「小米椒」

高田馬場に中国人留学生に人気の四川料理店があります。人気の理由は、日本でも珍しいウサギ料理が食べられること。ぼくも成都で一度だけ食べたことがありますが、まさか東京で! 訪ねてくれたのは、今年からTDCのメンバーになった筑波大学の泉山あにかさんとゼミの友人のふたり。どんな味だったのでしょうか。

  • 2025年6月5日

人気のガチ中華ファストフード「煎餅果子」都内の3軒を食べ比べしてみた!

煎餅果子はガチ中華を代表する小吃(ファストフード)のひとつですが、最近都内でもよく見かけるようになりました。もともとは天津が発祥の地ですが、いまでは中国全土の夜市や屋台で食べられます。aokinappleさんは都内の人気店を訪ね、オーナーの話やそれそれの味の違いをレポートしています。

  • 2025年4月15日

待ってました!「蘭州拉麺 馬子禄牛肉面」新宿店、4月13日にオープン

行列のできる蘭州拉麵として有名な神保町の「馬子禄」新宿店がついにオープンしました。場所は東新宿の明治通りに面した日清食品の向かい側です。インバウンド客も多いこの地区だけに、ハラール麺の需要はありそう。現在、メニューは神保町と同じで、麺が9種類から選べる蘭州拉麺主体です。ぜひ訪ねてみてください。

  • 2024年9月26日

新宿中井の「茶屋」は台湾のタイヤル族の女将の店だった【後編】

西武新宿線中井駅の近くにある台湾料理屋の食レポの後編は、濃厚なる台湾紹興酒をいただきながら、女将のつくるカジキマグロの台湾炒め煮<三杯旗魚>や唐揚げ<炸鶏排>を堪能。そして台湾の原住民だった彼女の昔話を聞くことになりました。民俗学研究者の吉村風さんが書いてくれました。

  • 2024年9月19日

小上がりのあるガチ台湾家庭料理の店、新宿中井「茶屋」の宴【前編】

西武新宿線中井駅の近くに赤提灯に暖簾という不思議な風情の台湾料理屋があります。南投県埔里鎮出身の女将が切り盛りする店で、シジミの醤油漬けをすすりながら、紹興生まれの蒋介石が造らせたという台湾紹興酒が楽しめます。この店の常連、民俗学研究者の吉村風さんが紹介してくれました。

  • 2024年6月7日

関西人の私が初めて見た、食べた! 東京「ガチ中華」に度肝を抜かれた

先月北京を訪ねていた京都在住グルメライターの浜井幸子さんが先ごろ上京していたことはTDCのFacebookでご存知の方も多かったはず。関西のガチ中華を知り尽くした彼女が東京で見たものは……。数日間の滞在で都内のガチ中華エリアを訪ね歩いて何を食べ、何を感じたのか?