dcadmin
AUTHOR

dcadmin

  • 2025年8月27日

旅気分で味わえる小皿料理とクラフトジンのちょい飲み(新宿御苑前「南方急行」後編)

「架空の列車に乗って中国南部の旅を…」というコンセプトが話題の家庭料理を供するこの店の食レポ後編です。文香さんいわく「激辛は苦手、内臓系はちょっとなど、友人には好みの違いがあるけど、この店なら誰を誘えるのがいい」。ホントですね。ぼくもちょこちょこ通ってます。

  • 2025年8月4日

中国南部の家庭料理とクラフトビールが味わえる新宿御苑「南方急行」

ガチ中華の店はにぎやかで楽しそうだけど、ひとりでもふらっとは入れておいしいものをちょこっといただき、おいしいお酒を飲める店ってあんまりありませんよね。でも、ついにできたんです。文香さんとその仲間たち「ふ味園」のみなさんが訪ねています。ジンソーダもおすすめです。

  • 2025年7月25日

名物のウサギ料理も食べたよ! 留学生に人気の高田馬場「小米椒」

高田馬場に中国人留学生に人気の四川料理店があります。人気の理由は、日本でも珍しいウサギ料理が食べられること。ぼくも成都で一度だけ食べたことがありますが、まさか東京で! 訪ねてくれたのは、今年からTDCのメンバーになった筑波大学の泉山あにかさんとゼミの友人のふたり。どんな味だったのでしょうか。

  • 2025年7月11日

玩琴趣談10 愛好者○十万人!?知名度、人気ナンバーワン中国楽器「二胡」

東京都内の自宅稽古場や、御茶ノ水にほど近い国史蹟 湯島聖堂、また福島県いわき市で二胡や広東高胡、中国音楽のレッスンをしている安西創(あんざいはじめ)です。10回に渡り中国の楽器をちょっとだけディープに紹介してきた「玩琴趣談」も早いもので最終回となりました。

  • 2025年7月4日

沈んだ私の気持ちを持ち上げてくれた滋賀県草津の薬膳料理「趙の飲茶888」

NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』がきっかけで薬膳が注目されていますね。今回文香さんが紹介してくれるのは、滋賀県草津にある薬膳中華のお店。オーナーは薬膳の資格を有し、中国茶アドバイザーでもあるパワフルな女性です。どんな料理を楽しんだのか、報告聞きましょう。

  • 2025年6月5日

人気のガチ中華ファストフード「煎餅果子」都内の3軒を食べ比べしてみた!

煎餅果子はガチ中華を代表する小吃(ファストフード)のひとつですが、最近都内でもよく見かけるようになりました。もともとは天津が発祥の地ですが、いまでは中国全土の夜市や屋台で食べられます。aokinappleさんは都内の人気店を訪ね、オーナーの話やそれそれの味の違いをレポートしています。

  • 2025年5月1日

日本のガチ中華と本場東北料理の食べ比べ!瀋陽のグルメ旅を報告します

「地球の歩き方中国東北編」取材チームに先駆けて、今年の3月に瀋陽を訪ねた文香さんは、中国の友人の案内で市場グルメをとことん楽しみました。「豆腐脳」「鸡蛋汉堡」「蜂蜜槽子糕」「手撕烤鸭」「广式流沙包」「冷面卷臭豆腐」「炒焖子」。みなさんどんな料理かわかりますか?

  • 2025年4月11日

中目黒のモダンな台湾居酒屋「熱炒 虎打樂」のおすすめ料理を紹介します

現地と変わらない台湾料理の店が続々出店していますね。昨年秋に中目黒にオープンしたこの店は外観からオシャレなガチ居酒屋です。友人と店を訪ねたaokinappleさんが「エリンギとミーシエガオの台湾バジル炒め」や「麻婆臭豆腐」「海老パイナップルマヨネーズ」など、おすすめメニューを紹介してくれました。

  • 2025年4月4日

先輩と相談できるガチ中華~味坊集団13店目の<味坊之家>丸の内にオープン!

味坊の新店舗が3月3日(月)に丸の内のオフィス街にある永楽ビル地下にオープンしました。民俗学研究者の吉村風さんは、すぐさまお祝いに駆けつけました。店内はアジアのフードコートやホーカーをおもわせる味坊テイストをより洗練させたおしゃれな雰囲気です。ランチタイムは混雑してるそうです。