- 2025年2月28日
ずっと行列!上野「黒工号(ヘイグンハオ)」の大人気テイクアウトデザート
最近は香港と日本を行き来しているアビーです!今回は日本の上野を歩いていたら、人だかりがあるお店があったので立ち寄ってみました!
最近は香港と日本を行き来しているアビーです!今回は日本の上野を歩いていたら、人だかりがあるお店があったので立ち寄ってみました!
ガチ中華には美味なる海鮮料理が多いのですが、まだあまり知られていないかもしれません。そこで民俗学研究者の吉村風さんは、魚の生物学的な研究を行う友人らを10人集めて、淡水魚料理を食べに西川口の東北料理店に繰り出しました。まず中華食材店<好又鮮>の魚売り場を訪問しました。
今回見つけたのは「有機麻婆の素」「有機回鍋肉の素」「有機青椒肉絲の素」の三種類です。まず驚いたのはお値段、1袋約280円で販売されていました。普段のスーパーで買える中華の素とあまり大きく差がないお値段設定。そして、素を使う時に気がかりな「添加物」であるアミノ酸や着色料などは不使用。実際に本当に簡単かどうか、味はどうなのか?本格的に中華が作れるのかな?ということで、今回は「有機回鍋肉の素」を試してみました!
1月26日(日)に池袋のとしま区民センターで開催された「世界探訪♯10 いまアツい! ガチ中華の世界」。料理教室「初めての『ガチ中華』 ハラール中華に挑戦」に参加したaokinappleさんは、中国の新疆ウイグル自治区で食べられている麺料理「ラグメン(拉条子)」のレシピを報告してくれました。
今回初登場のaokinappleさんは大の海外旅行好き。各地でおいしいガチ中華に出合ってきましたが、今回は台湾で出会ったパイナップルケーキ(鳳梨酥)がブランドごとに味や個性が違うことを発見。お気に入りを探して、日本で買えるものも合わせて食べ比べレポートしてくれました。
今週、TBSが都内に増えている中国発のライブハウスや中国語書店についてレポートをしたようです。実は番組で紹介された中国発の音楽スポットはTDCのSNSではすでに何度も投稿されています.。これまでの投稿をまとめつつ、TBSが取材をしていないスポットなども一気に紹介しましょう。
日本のガチ中華界の草分けで、ガチな四川料理を提供する陳家私菜の8店舗目となる銀座店が11月1日にオープンしました。その数日前、同店オーナーの陳さんがTDCのメンバーほか約100名を招待して大盤振る舞いしてくださるという盛大な食事会を開催。民俗学研究者の吉村風さんによる実況レポートの前編です。
学生ライターの中原美波さんは、6月末、お姉さんと一緒に香港にグルメ旅に出かけました。今回はそのレポートの後編。本場香港の飲茶や見た目も楽しいキュートなスイーツなど、女性好みのお店をたくさん紹介してくれました。これを読んだら、香港に行きたくなることうけあいです。
西武新宿線中井駅の近くに赤提灯に暖簾という不思議な風情の台湾料理屋があります。南投県埔里鎮出身の女将が切り盛りする店で、シジミの醤油漬けをすすりながら、紹興生まれの蒋介石が造らせたという台湾紹興酒が楽しめます。この店の常連、民俗学研究者の吉村風さんが紹介してくれました。
最近、都内に新疆ウイグル料理の店が増えています。今年3月に池袋にオープンしたこの店のオーナーは安徽省出身ですが、大のラグメン好きだそう。いわばウイグル料理と中華がミックスした味わいです。前回新宿の天府火鍋巷子を紹介してくれた「東京のちえ🔚上海」さんのレポートです。