- 2025年6月5日
人気のガチ中華ファストフード「煎餅果子」都内の3軒を食べ比べしてみた!
煎餅果子はガチ中華を代表する小吃(ファストフード)のひとつですが、最近都内でもよく見かけるようになりました。もともとは天津が発祥の地ですが、いまでは中国全土の夜市や屋台で食べられます。aokinappleさんは都内の人気店を訪ね、オーナーの話やそれそれの味の違いをレポートしています。
煎餅果子はガチ中華を代表する小吃(ファストフード)のひとつですが、最近都内でもよく見かけるようになりました。もともとは天津が発祥の地ですが、いまでは中国全土の夜市や屋台で食べられます。aokinappleさんは都内の人気店を訪ね、オーナーの話やそれそれの味の違いをレポートしています。
「地球の歩き方中国東北編」取材チームに先駆けて、今年の3月に瀋陽を訪ねた文香さんは、中国の友人の案内で市場グルメをとことん楽しみました。「豆腐脳」「鸡蛋汉堡」「蜂蜜槽子糕」「手撕烤鸭」「广式流沙包」「冷面卷臭豆腐」「炒焖子」。みなさんどんな料理かわかりますか?
現地と変わらない台湾料理の店が続々出店していますね。昨年秋に中目黒にオープンしたこの店は外観からオシャレなガチ居酒屋です。友人と店を訪ねたaokinappleさんが「エリンギとミーシエガオの台湾バジル炒め」や「麻婆臭豆腐」「海老パイナップルマヨネーズ」など、おすすめメニューを紹介してくれました。
味坊の新店舗が3月3日(月)に丸の内のオフィス街にある永楽ビル地下にオープンしました。民俗学研究者の吉村風さんは、すぐさまお祝いに駆けつけました。店内はアジアのフードコートやホーカーをおもわせる味坊テイストをより洗練させたおしゃれな雰囲気です。ランチタイムは混雑してるそうです。
最近は香港と日本を行き来しているアビーです!今回は日本の上野を歩いていたら、人だかりがあるお店があったので立ち寄ってみました!
ガチ中華には美味なる海鮮料理が多いのですが、まだあまり知られていないかもしれません。そこで民俗学研究者の吉村風さんは、魚の生物学的な研究を行う友人らを10人集めて、淡水魚料理を食べに西川口の東北料理店に繰り出しました。まず中華食材店<好又鮮>の魚売り場を訪問しました。
今回見つけたのは「有機麻婆の素」「有機回鍋肉の素」「有機青椒肉絲の素」の三種類です。まず驚いたのはお値段、1袋約280円で販売されていました。普段のスーパーで買える中華の素とあまり大きく差がないお値段設定。そして、素を使う時に気がかりな「添加物」であるアミノ酸や着色料などは不使用。実際に本当に簡単かどうか、味はどうなのか?本格的に中華が作れるのかな?ということで、今回は「有機回鍋肉の素」を試してみました!
1月26日(日)に池袋のとしま区民センターで開催された「世界探訪♯10 いまアツい! ガチ中華の世界」。料理教室「初めての『ガチ中華』 ハラール中華に挑戦」に参加したaokinappleさんは、中国の新疆ウイグル自治区で食べられている麺料理「ラグメン(拉条子)」のレシピを報告してくれました。
今回初登場のaokinappleさんは大の海外旅行好き。各地でおいしいガチ中華に出合ってきましたが、今回は台湾で出会ったパイナップルケーキ(鳳梨酥)がブランドごとに味や個性が違うことを発見。お気に入りを探して、日本で買えるものも合わせて食べ比べレポートしてくれました。
今週、TBSが都内に増えている中国発のライブハウスや中国語書店についてレポートをしたようです。実は番組で紹介された中国発の音楽スポットはTDCのSNSではすでに何度も投稿されています.。これまでの投稿をまとめつつ、TBSが取材をしていないスポットなども一気に紹介しましょう。