- 2023年2月11日
ディープチャイナのお店で使える中国語 #29
Amyちゃんといっしょに中国語で言ってみよう第29回。ガチ中華のお店で使える言葉、今回は「どの料理もおいしかったです。」をお教えします。
Amyちゃんといっしょに中国語で言ってみよう第29回。ガチ中華のお店で使える言葉、今回は「どの料理もおいしかったです。」をお教えします。
今回の質問は「薬膳ではあれはダメこれはダメがないとのことですが、何を食べてもOKですか」「にんにくを食べると胃が痛くなるのは薬膳と関係ありますか」「身体を冷やさない果物はありますか」の3つ。中医師むー先生が明快に答えてくれます。ご質問もお待ちしています。
Amyちゃんといっしょに中国語で言ってみよう第28回。ガチ中華のお店で使える言葉、今回は「ごちそうさまでした。」、「おいしかったです。」をお教えします。
たこまつげさんの台湾紀行の2日目は、15時半のフライトまでの7時間、せっせと台北市内を駆けめぐりました。朝ごはんは龍山寺で屋台メシを食らい、国家摂影文化中心と國立台湾博物館を見学後、吸い寄せられるように市場を歩いたそう。すぐにでも台湾に行きたくなる写真ばかりです。
1月5日、大阪今里にある中国東北料理店「紫金城」で「東京ディープチャイナ関西支部」の新年会が開催されました。店長の山本光一さんが選りすぐりの正月料理を用意してくれて、参加者は大満足。珍しい料理ばかりの全19品をグルメライターの浜井幸子さんが解説してくれました。
「薬膳料理には生薬を必ず使わなくてはならないのか」「鶏レバーと豚レバーと牛レバーではどれがいいか」「身体を冷やすものとはどんな食べ物ですか」などなど。薬膳に関する素朴な疑問が届きましたので、中医師・村木がわかりやすくお答えします。ご質問もお待ちしております。
あけましておめでとうございます。2023年も「ガチ中華」は元気いっぱい。年末から年始にかけて新しい店が続々オープンしています。週刊誌「AERA」によると、いまや日本の中華は「町中華」「高級中華」「ガチ中華」の三国時代到来だそう。そのメッカは断然東京です。ぜひ食べに来てください。
8月31日、ジュンク堂池袋本店で開催された当研究会代表・中村正人のトークイベントの後編です。「ガチ中華」は都内のどこで食べられるのか。なぜ日本の首都東京にこれほど多くの「ガチ中華」が出現したのか。オーナーはどんな人たちなのか、解説します。
Amyちゃんといっしょに中国語で言ってみよう第25回。ガチ中華のお店で使える言葉、今回は「あとどのくらいかかりますか?」をお教えします。