CATEGORY

中華グルメ旅

都内に急増している「チャイニーズ中華」の店を巡ります。

  • 2025年9月17日

『地球の歩き方』ハルビン取材報告 中国だけど、ロシアグルメがいっぱい!

8月に刊行された「地球の歩き方 大連 瀋陽 ハルビン」(学研刊)に取材に行ってくれたアジアグルメライターの浜井幸子さんの現地レポートです。中国なのに、なぜロシア建築と料理があふれているのか。彼女が食を中心に詳しくレポートしています。キャンペーン情報もあるので要注目!

  • 2025年9月9日

東京駅の中にあるガチ中華「餃子百珍 一味玲玲」

こんにちは。Abbyです!今日は東京のど真ん中、東京駅の中にある中華を紹介したいと思います。東京に来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。ど真ん中にあるのに、とってもリーズナブルで、本格的な中華。全員が全員中国の方でした。

  • 2025年5月1日

日本のガチ中華と本場東北料理の食べ比べ!瀋陽のグルメ旅を報告します

「地球の歩き方中国東北編」取材チームに先駆けて、今年の3月に瀋陽を訪ねた文香さんは、中国の友人の案内で市場グルメをとことん楽しみました。「豆腐脳」「鸡蛋汉堡」「蜂蜜槽子糕」「手撕烤鸭」「广式流沙包」「冷面卷臭豆腐」「炒焖子」。みなさんどんな料理かわかりますか?

  • 2025年3月14日

中国の友人と本場を食べに広州旅行、順徳グルメとスイーツを紹介します

このところちょくちょく中国グルメ旅に出かける文香さんは、いつも日本で知り合った中国の友達と一緒に出かけるそう。今回の目的地はグルメの都、広東省。なかでも有名な順徳に足を延ばし、みんなの大好きな煲仔飯やミルクプリン、エッグタルトなどを楽しみました。うらやましいなあ。

  • 2025年3月11日

上海からマカオに飛んで「澳葡菜(マカオ式ポルトガル料理)」を食べてきた。

中国各地をかけ巡っている上海在住の萩原晶子さんは、今回マカオを訪ねてグルメ旅を楽しみました。彼女は言います。「澳門半島の古い街並みのなかの宿に滞在して日々路地を歩いていると、知らなかったマカオの表情にたくさん出会うことができました。長めのマカオ旅行、お勧めです」。

  • 2025年1月10日

【上海発】雲南省に旅に出て昆明と大理でご当地米線を食べてきた

東京でも食べられるお店がたくさんある雲南名物のライスヌードル「米線(ミーシェン)」。上海在住の萩原晶子さんが昨年秋現地を訪ねて本場の味を食べ歩きしました。日本では見たこともないようなさまざまなタイプの米線をレポートしています。雲南、行きたいですね!

  • 2024年11月29日

台湾で見つけたパイナップルケーキと日本で人気の全5種を食べ比べ

今回初登場のaokinappleさんは大の海外旅行好き。各地でおいしいガチ中華に出合ってきましたが、今回は台湾で出会ったパイナップルケーキ(鳳梨酥)がブランドごとに味や個性が違うことを発見。お気に入りを探して、日本で買えるものも合わせて食べ比べレポートしてくれました。

  • 2024年11月1日

姉妹で訪ねた初ガチ香港旅【後編】可愛すぎるスイーツを食べまくりました

学生ライターの中原美波さんは、6月末、お姉さんと一緒に香港にグルメ旅に出かけました。今回はそのレポートの後編。本場香港の飲茶や見た目も楽しいキュートなスイーツなど、女性好みのお店をたくさん紹介してくれました。これを読んだら、香港に行きたくなることうけあいです。