• 2022年6月7日

【ニューヨーク発】ヘルシーで美味しいヴィーガン中華を見つけました

「ガチ中華」が広がっているのは日本だけではありません。北米最大級のチャイナタウンがあるニューヨークもそのメッカ。今回初登場のカナダ・モントリオール在住トラベルライターの北川紗織さんがそこで出合ったのは「ヴィーガン中華」。どんな料理なのかレポートしてくれました。

  • 2022年6月4日

中医師・村木のディープチャイナ漢方 Vol.5「とうもろこしのひげスープ」

6月に入り、梅雨の季節もまもなくです。この時期むくみや身体のだるさ、めまいが出てくる方が増えてきます。中医学でいう「湿邪」のせい。そんなときはとうもろこし、特に注目したいのは、なんとひげの部分で、これは生薬です。今回の「カンタン!元気になる、ズボラ薬膳」は、鷄ととうもろこしのスープのレシピです。

  • 2022年6月1日

「ガチ中華」の総まとめ『世界の中華料理図鑑』(学研)発売、即重版決定

5月26日、学研から地球の歩き方「旅の図鑑シリーズ」の一巻として「世界の中華料理図鑑」が刊行されました。昨年6月、「攻略!東京ディープチャイナ」(産学社)の刊行から1年、少しずつ「ガチ中華」が世に広まってきましたが、同書は当研究会のメンバーが発掘した日本と世界に存在する中華料理を総まとめした内容です。ぜひご一読ください。

  • 2022年5月30日

鶴見区生麦の香港マダムの店「マギーズキッチン」でサンミゲールを飲む

「ガチ中華」は都内近郊に広がっており、今回は横浜市鶴見区からの報告。香港の茶餐廳のようなカフェで、叉焼や豆豉排骨飯(スペアリブライス)、香港焼きそばが食べられます。しかもご当地ビールのサンミゲールも!これは珍しいです。常連になったという青木邦彦さんが教えてくれました。

  • 2022年5月27日

中野セントラルパークを“麻辣”がジャック!「四川フェス2022」報告

5月13日、14日に開催された「四川料理フェス2022」。この両日は芝生が広がる公園は四川の街角に変貌。強烈な麻辣の香りが充満し、多くの来場者が麻婆豆腐に舌鼓を打ちました。研究会メンバーが辛さに汗を流し、たくさんのビールを飲み干し、食べ比べたガチンコレポートです。

  • 2022年5月24日

「マツコ」と「ミヤネ屋」が選んだテレビ映えする「ガチ中華」の共通点

5月5日(木)に読売テレビの「ミヤネ屋」で「ガチ中華」特集がありました。代表の中村もコーディネイター役のようなかたちでVTR出演しました。面白かったのは、10日放送の「マツコの知らない世界」で紹介した「マジ中華」の店と「ミヤネ屋」の店がかぶっていたことでした。

  • 2022年5月20日

【上海発リアル話】配給食材で葱油拌麺や毛鴨血、煲仔飯を作ってみた

3月下旬からロックダウンになった上海では、外食はできませんでしたが、配給された食材を使ってディープな中華料理を作っていたと、現地在住の萩原晶子さんは話します。いまでは徐々に解除が進んでいるそうです。彼女がトライした魅力的な料理の数々、そのレシピを公開します。

  • 2022年5月13日

「マツコの知らない世界」の「マジ中華」が食べられる13店、すべて教えます

5月10日(火)に放送された「マツコの知らない世界」(TBS)の「マジ中華の世界」、ご覧になりましたか? ホフディランの小宮山雄飛さんがナビゲーターとなって、面白楽しくディープチャイナの世界を伝えてくれました。この番組で登場した「マジ中華」13店と料理をすべて解説します。