- 2023年8月2日
門外不出の味、台湾の窯焼き胡椒餅を発見!吉祥寺「老劉胡椒餅」
台湾名物の胡椒餅は寸胴のような大きな窯で焼くのが特徴。そんな焼き窯を吉祥寺で発見したのはアジアンフードディレクターの伊能すみ子さんです。週末の1日で1100個を焼き上げるという行列店で、胡椒餅の焼き上げプロセスを密着取材してレポートしてくれました。
台湾名物の胡椒餅は寸胴のような大きな窯で焼くのが特徴。そんな焼き窯を吉祥寺で発見したのはアジアンフードディレクターの伊能すみ子さんです。週末の1日で1100個を焼き上げるという行列店で、胡椒餅の焼き上げプロセスを密着取材してレポートしてくれました。
アジアグルメライター浜井幸子さんのコロナ後初の旅は台湾でした。台湾好きの友人に教えてもらった水餃子の店から香港人シェフのつくるホルモン料理に五目かた焼きそば、火鍋まで、大陸から持ち込まれた中国各地のご当地料理を食べまくりました。浜井さんならではのディープな台湾食紀行です。
GW直前のいま、いちばん行きたい国はどこですか?「BRUTUS」の特集は「久しぶりの海外は、まず台湾から始めよう」ですが、納得ですね。そこで、今年の春休みに台湾を訪ねた立教大学観光学部の中原美波さんのレポートです。彼女は初台湾でしたが、素敵なお店を紹介してくれました。
3月20日、渋谷キャストでアジア6地域の人気デザイナーによるイベント『Shibuya Design Park by Pinkoi』が開催されました。Pinkoiはアジアのデザイナー発の最新の雑貨やファッションを直接購入できるECサイト。台湾グルメのキッチンカーも出ていました。Amy松田さんのレポートです。
たこまつげさんの台湾紀行の2日目は、15時半のフライトまでの7時間、せっせと台北市内を駆けめぐりました。朝ごはんは龍山寺で屋台メシを食らい、国家摂影文化中心と國立台湾博物館を見学後、吸い寄せられるように市場を歩いたそう。すぐにでも台湾に行きたくなる写真ばかりです。
海外旅行も解禁! 昨年12月中旬、台湾初渡航というたこまつげさんが訪ねたのは台北の寧夏観光夜市。端から端まで歩いて写真を撮りまくり、豚の角煮を包んだ刈包やモツのスープ、牛肉麺を食べました。空港で抗原検査キット4日分がただでもらえるなど、台湾入国情報もあります。
台湾名物の骨付き豚バラ肉入りの駅弁「排骨(パイコー)便當」は、安くておいしくて、旅情たっぷりです。駅ごとに中身が違うのも楽しいです。コロナ禍のいま、すぐに台湾には行けそうもありませんが、錦糸町駅前の台湾料理店「劉の店」では人気メニューとなっています。
本格中華の味をお家で再現するにはどうしたらいいのか。中華調味料という魔法の粉をちょい足しで使えばいいのです。今回は都内の中華食材店で簡単に買えるイスラム料理のミックススパイスと丸鶏エキスの顆粒「鶏精」を使ったお手軽料理を紹介します。
いま人気の旅行先は台湾です。今回は、台湾の夜を彩る屋台料理を手軽に日本で味わえるフードコートを紹介します。池袋にある噂の「友誼食府(ゆうぎしょくふ)」の第2弾。人気のジーパイやルーローハンはもちろん、魚丸湯(ヒーオワントゥン)などの少しコアなお料理にも出会えます。
町中華とは違った本格的な中国の地方料理や軽食に出会えるフードコート「友誼食府(ゆうぎしょくふ)」の連載第1弾。フードコートのような作りのフロア内には全部で6店舗。味は日本在住の中国の方たちも満足する本格派です。 今回紹介するお店は、四川料理を取り扱う「香辣妹子」さんです。