「1日5食でも足りない」台湾食べまくり旅、もちもち水餃子がうまい!

「1日5食でも足りない」台湾食べまくり旅、もちもち水餃子がうまい!

私のコロナ後の初海外旅行は台湾から始まった。

関西から行きやすく、おいしい中華料理が食べられるところと言えば、やっぱり台湾だ! 

台湾に行ったことがある人、台湾好きの人が必ず言う言葉は「1日5食でも足りない」。

これはほんまにそう。台湾は小籠包、胡椒餅、魯肉飯、鹹豆漿などなど、おいしいものが多すぎる。もう一度食べたいもの、新しく食べたいものをピックアップしていったら、1日5食でも食べきれない。その5食を決めるのも難しい。だから今回は他力本願。大の台湾好きで、おいしいものへのこだわりが半端ない二人の友人の推しのお店を絶対に行くお店にした。

龍山寺に近い万華(もんが)夜市
龍山寺に近い万華(もんが)夜市。私の台北は、写真のようなごちゃごちゃした下町においしいお店がつまっているイメージ
今回台湾で初めて食べた鵞鳥飯。やわらかいのに肉の繊維がしっかりした鵞鳥のおいしさに目覚めた。写真は「陳陽鵞肉大王」のもの

そのうち一人は「食べるぞ! 世界の地元メシ」という主に旅で出会った世界のおいしいものを紹介するサイトでは、おなじみの謎の美食家Kさん。

食べるぞ!世界の地元メシ


もう一人は日本酒が好きでおいしいものが大好きな旅人が集まる創作居酒屋を営んでいたTさん。

この人たちの舌は絶対的に信頼できる。そんな食道楽な人たちが私に「絶対に行ってほしい店」が、偶然にもどちらも水餃子のお店だった。

水餃子はまぎれもなく中国北部を代表する食。それをわざわざ台湾で食べる必要がある? と不満だったけれど、あまりにも強く、しかもどちらからも「今まで食べた中で一番おいしい水餃子」と推されてしまった。もうこれは行くしかない! 

台湾は、大陸での権力闘争に敗れた蒋介石率いる国民党がやってきた時から「外省人」と呼ばれる多くの大陸出身の中国人が住んでいる。彼らが伝えた中国各地の食文化が台湾に根付き、台湾の食文化を一層豊かなものにした。

その代表的なものが牛肉麺、炸醤麺(ジャージャンミェン)、臭豆腐、酸辣湯(スワンラータン)などなど。水餃子も中国のイメージが強いけれど、台湾にも水餃子の専門店が数多くある。

再開発でなくなった城中市場で食べた牛肉麺。牛肉ゴロゴロ、高菜漬け入りの牛肉麺は清湯と紅焼の2種類。写真は紅焼のほう

Tさんのおすすめは、松山市場内にある看板のない水餃子店だ。

松山市場は饒河街観光夜市にも近く、もともとは日本統治時代の1911年に設けられた公設市場だったところ。100年以上の歴史がある市場で、大きくはないが、アーケードになっている。この市場の一番奥に水餃子屋さんがある。営業開始10分前に着くと、すでに10数人の行列ができていた。

松山市場の入り口。どの店もおいしいオーラが出ていた。次回試してみたい店ばかり
看板のない水餃子屋。営業時間は午前11時から午後1時半、午後4時半から午後7時

40代前半に見える老板が餃子をすくう大きなざるを持ち、煮えたぎる大鍋の湯の中の餃子をかき混ぜていた。その眼光の鋭さには、一番おいしいゆであがりの瞬間を決して見逃さないと言う気合が現れていた。

餃子は1個5.5 元(約23.6円)で注文は10個から。この店は老板のピリピリ感が周囲に伝染し、餃子やスープを運ぶ係の女性もピリピリしている。

私は餃子10個と魚丸湯(魚肉だんごスープ)を注文。しばらくして運ばれてきた水餃子は、生地が感動的につやつやでしかもでかい。このつやつや感は老板がゆであがった餃子にかけている薄い茶色の液体(たぶんゴマ油)がなせる技だろう。厚手のもちもち生地は餃子というより白玉だんごだ。

中はあっさりした豚肉餡。超シンプルなのにむちゃくちゃうまい。ここのもちもち感は別格! Tさんが言う「今まで食べた中で最高においしい水餃子」は本当だった。

とにかく1個がでかい。そして見よ、このつやつや感!
魚丸湯(55元)。こちらも豚肉餡の水餃子の味を邪魔しないあっさり味。スープ類は酸辣湯(スワンラータン)もあり、どちらかと言えば、酸辣湯のほうが人気があった

さて、次はKさんおすすめの「豪季水餃専売店」だ。

松山市場餃子は豚肉餡の1種類だったが、豪季水餃専売店では豚と蝦の2種類。豚肉餡を食べたので、今度はネットでも評価が高い蝦にした。

こちらの生地は普通にもちもち。松山市場水餃子は明らかにこだわっているのは生地だったが、豪季水餃専売店では、こだわりは餡にあった。蝦のぷりぷり感が生きた餡は、にんじん入り。蝦とにんじんの組み合わせって、珍しい。蝦ににんじんの甘味が加わり、こころもち甘めに仕上がった餡が酢醤油によくあう。これも未知のおいしさだ。

こちらも松山市場の水餃子同様に1個が大きめ
極細切りのにんじんいり
台北を代表する若者の街、西門町にある西門支店。西門店は朝11時から。Kさんのおすすめは実は台北車站店のほうだった。こちらは広く、テーブル席もある

今日食べた2軒の水餃子は、今まで食べてきた水餃子とは全然違う。最高に生地がうまい水餃子と餡にこだわった水餃子は、台北にあった。

今までの私の台北での晩飯は夜市で老舗屋台の名物料理を何品か食べるがお決まりだったが、今回は友人のおすすめと前から気になっていた「包んで食べる」店に行ってきた。

まずはTさんのいちおしの「大直小館」へ。

香港人シェフが作る香港料理のお店で、おすすめは「招牌炸肥腸(チャオパイジャーフェイチャン)」。これは、カリッと揚げた豚の小腸に甜麵醬をつけ、薄切りにした饅頭(マントウ)に包んで食べる料理で大直小館の看板料理だ。

中国ではよく肥腸を食べたけれど、揚げて食べるのは初めて。揚げると、表面はカリッ、中はとろっとクリーミーな食感に変わるのが不思議。これを極薄の饅頭に包んで食べるとカリ、とろっ、むっちりの異なる食感を味わえ、むちゃくちゃおいしい。甜麵醬は粉物と一緒に食べると最高においしくなるみそだ。

MRT文湖線大直駅1番出口をあがるとすぐ。
招牌炸肥腸(チャオパイジャーフェイチャン)。饅頭は大陸でも北方の食文化を代表するもの。山東や陝西のものは、とにかく生地がミシ~ッと詰まって固い。大直小館のものは薄切りでふかふか。ここに北方と南方の違いを感じた。
こんな風に甜麵醬をつけて、巻き巻きして食べる。
広東式什錦炒麺。「什錦」とは五目のこと。イカ、豚肉、チャーシュー入りのかた焼きそばが160元(約688円)。大直小館さんは麺やごはん類がものすごく安い。ランチ使いするのもおすすめ!

翌日の夜はネットで見つけ、ずっと行きたかった「種福園斤餅」さんへ。「斤餅(ジンビン)」というのは、北京ダックを包んで食べる春餅に似た薄焼きの粉物。種福園さんは北京料理のお店で、斤餅で料理を包んで食べるのが特徴。

主食が粉物だから湯(スープ)も欲しいということで清燉牛肉湯(チントゥンニュウロウタン)、看板料理の京醤肉絲(ジンジャンロースー)、合菜戴帽(フーツァイダイマオ)の3品と斤餅を注文。

斤餅はこれで1セット。二人で食べるので少ないと思ったが、粉物は腹に来る! 

京醤肉絲は細切りの豚ロース肉を炒めて甜麵醬で味をつけたもので、中国では押し豆腐に包んで食べる。

合菜戴帽は初めて食べた料理。細切りの豆腐、もやし、春雨、きくらげをあっさりと塩味で炒めたもので卵焼きを帽子のようにのっけているので、合菜(いろんな野菜を集めて)戴帽(帽子をかぶる)と言う名前なんだろう。京醤肉絲は甜麵醬の味がついているので、そのまま斤餅で包んで食べる。これがおいしくないわけがない。予想を裏切らないおいしさ。

合菜戴帽は薄味なので、斤餅に甜麵醬をぬってから包んで食べる。「種福園斤餅」は、包んで食べるのが好きな人なら絶対に好きになるお店だ。

合菜戴帽。このまま食べても、もちろおいしい
京醤肉絲を斤餅で巻く

台北最後の夜は、約20年前に台湾に行った頃から大好きな「台電励進餐庁」さんへ。

日本統治時代の台湾電力会社の元社員食堂が食べ放題の酸菜白肉火鍋のレストランになっている。

「火鍋店のどこが包んで食べる店なん?」と思う人もいるだろう。お店の人のおすすめの焼餅の食べ方を紹介したい。サクサクの焼餅(シャオビン)で春雨の涼拌(冷菜)や皮凍(豚の煮凝り)を包んで食べるとおいしいのだ。

大通りの和平東路に面しておらず、路地の奥にある。入り口からは火鍋レストラン(食堂)とわからないところがいい
木造の平屋でレトロな雰囲気。窓枠とか入り口の扉の感じも昔の映画を見ているみたい
右上に見えるのが酸菜。東北地方の酸菜は白菜だが、ここのはキャベツ。左から3番目のお皿が涼拌。涼拌は鍋の具として、鍋に入れてもいいけれど、焼餅で包んで、ゴマダレをつけて食べるとおいしい。これもおかわりオッケー。2023年3月末は一人499元(約2146円)。

酸菜白肉火鍋は、中国の東北地方を代表する料理で、火鍋は国民党と一緒に台湾に渡ってきた料理でもある。

寒さの厳しい東北地方では冬の間、新鮮な野菜を食べられないので白菜を漬物にした酸菜を冬中食べる。酸菜はそのまま食べるのはもちろん、春雨と煮込んだり、餃子の具に入れたりと、どんな風に食べても美味しい東北地方の国民食だ。

酸菜白肉火鍋の白肉とは豚バラ肉のことだが、台電励進餐庁では豚、牛、羊の3種の肉を食べられる。

おすすめの食べ方は酸菜をスープに加えた後は、まずは豚肉を投入。こうすると豚からいい出汁が出て、おいしくなるらしい。次に羊、最後に牛。タレは芝麻醤に腐乳、韮の花のペーストなどを入れて作る。酸菜の酸っぱいスープで食べると、脂身までがあっさりと軽い。

台北滞在最終日ともなると台湾グルメを食べ続け、最初からおなかいっぱいだったのだけど、出された肉は全部食べてしまった。なんでもさっぱりさせてしまう酸菜の力って、すごいな。

タレコーナー。定番のゴマダレの作り方は、日本語で書かれた丁寧な作り方があるのでご安心を

台北の最終日に台電励進餐庁に来たのは理由がある。

以前、ここで働いていた日本語が上手なおじいさんのことを聞きたかった。入り口に座っていて、案内係のような仕事をしていた。相撲が大好きで、一度相撲雑誌をお土産に持って行くと、ものすごく喜んでくれた。

最後に行った時から10数年以上たっているので、引退されているのは間違いない。お店の人に尋ねると、10年以上前に病気で亡くなっていたことがわかった。いろんな国に行った話を聞かせてくれたおじいさんは台湾の激動の近代史同様の波乱万丈の人生を生きた人だったように思える。私と日本統治時代をつないでくれていた人がまた逝ってしまった。旅の話だけでなく、もっと話を聞きたかった。

焼餅(左下)を見ると、相撲のおじいさんを思い出す。食べ物を大切にする昔の人らしく、特に焼餅のおかわりに厳しかった。「残すともったいないから、食べられる分だけね」と何度も言われた。肉や野菜は切って並べるだけだが、焼餅は作る手間もかかるので、無駄は許せなかったのだと思う。

台湾電力会社は、日本統治時代の1919(大正11)年に設立され、現在も台湾では唯一の公営電力会社だ。

日本の敗戦後は中華民国の資本によって新しくなり、日本人の社長から大陸出身の社長に変わった。元社員食堂が酸菜白肉火鍋店の台電励進餐庁になったのは、台湾の歴史の流れそのもののように思える。

お店では古株の女性に「社長が(大陸の)東北人だから酸菜白肉火鍋の店になったの?」と聞くと、「そうよ」と言われたが、つい最近ネットで見つけたニュース記事ではそうではなかった。

台電励進餐庁の社長は甘粛省蘭州出身で、しかも写真では回族のように見えた。台電励進餐庁のことをもっと知りたくなった。これは台湾にもっと行きなさいということに違いない。

(浜井 幸子)

店舗情報

松山市場の看板のない水餃子屋

台北市松山区八徳路679号

11時~13時半、16時半~19時 休み不明

豪季水餃専売店

台北市萬華区武昌街2-83-7 月休 

台北車站店(中正区忠孝西路一段29巷1号)がおすすめ。

大直小館

台北市中山区北安路535-1 

022-533-1717 月休

種福園斤餅

台北市中山区松江路123巷12-1 

02-2507-9229 旧正月休み

台電励進餐庁

台北市大安区和平東路一段75巷内 

02-2393-4780 日休

Writer
記事を書いてくれた人

浜井 幸子

プロフィール

「1日5食でも足りない」台湾食べまくり旅、もちもち水餃子がうまい!
最新情報をチェックしよう!