- 2023年8月2日
門外不出の味、台湾の窯焼き胡椒餅を発見!吉祥寺「老劉胡椒餅」
台湾名物の胡椒餅は寸胴のような大きな窯で焼くのが特徴。そんな焼き窯を吉祥寺で発見したのはアジアンフードディレクターの伊能すみ子さんです。週末の1日で1100個を焼き上げるという行列店で、胡椒餅の焼き上げプロセスを密着取材してレポートしてくれました。
台湾名物の胡椒餅は寸胴のような大きな窯で焼くのが特徴。そんな焼き窯を吉祥寺で発見したのはアジアンフードディレクターの伊能すみ子さんです。週末の1日で1100個を焼き上げるという行列店で、胡椒餅の焼き上げプロセスを密着取材してレポートしてくれました。
【ガチ中華フェス2023参加店】上海料理は見た目に派手さはないかもしれませんが、口当たりがよく、刺激は少なく、上品な味わいが魅力。19歳から料理人一筋のオーナーシェフによる本格的な上海料理が楽しめるこの店は、東京では貴重な存在です。ランチもおすすめです。
【ガチ中華フェス2023参加店】マーラータンは花椒や唐辛子など複数のスパイスを使い、具材をカスタマイズできる四川省発祥のスープ料理。ここは2013年オープンとさきがけの店です。おなじみ学生ライターの中原美波さんと助っ人学生2名が初挑戦!どんなトッピングを選んだのか?
食いしん坊夫婦「川雲」さんの日本人夫「川」さんは、中国料理に精通していて、Facebookにレシピを紹介してくれています。今回おふたりは名古屋を訪ね、美味しい四川料理の店を見つけてくれました。四川料理に行ったら、今回おふたりが注文したメニューを頼めば間違いありません。
このたびYoutube番組「味坊・梁さんが教える おうちで簡単!羊肉料理」がスタートしました。アシスタントはイラストレーター&ライターのちかぞうさんです。第1回ということで、彼女と梁さんの出会いからレシピの詳細、おうちで味を披露した後日談まで。番組登録お願いします。
「ガチ中華」には似たような店名が多いですね。同じオーナーや系列の店かと思ったら、そうでもないことが多いです。今回初登場の安藤博康さんは大阪ミナミの四川料理店に似たような店名が多く、それはどうしてなのか、探りました。そしたら、こういう理由だったのかという面白事実が判明。どうぞ謎解き話をお読みください。
中国には美味なるワインがたくさんあります。なかでも「中国のナパバレー」と称されるのが、寧夏回族自治区です。今年6月、同自治区銀川市で開催された「国際葡萄与葡萄酒産業大会」のもようを中国ワインを扱う専門店「パンダワイン」の青山宗典さんが寄稿してくれました。
暑い日が続いてます。そこで夏バテ対策の第2弾!「なぜ夏場の食欲不振は起こるのか?」。漢方的にみると、理由は「自律神経の乱れ」と「冷え」にあるそうです。この2つの問題を解決するために必要な食材は何か。むー先生がわかりやすく解説します。
東京ディープチャイナでは、中華のトレンドやファッション、文化などを楽しく紹介しておりますが、この度、話題の中国製品の商品レビューをはじめました!第一弾は、デザイン性機能性で話題の企業『PITAKA(ピタカ)』のスマホケースです!
こんにちは!台湾香港に数年住み只今タイに来ているAbbyでございます。皆さん、中華ファッションにはどんなイメージがありますか?ちなみに私はタイ人、中国人に必ず中国人、韓国人、タイ人(中華系タイ人)に思われます。きっとその理由の一つはファッション。今回はちょー簡単にジーンズに合わせた「中華系ファッション」を紹介します。