- 2023年7月20日
「中国のナパバレー」寧夏で開催された博覧会と魅惑のワインたち
中国には美味なるワインがたくさんあります。なかでも「中国のナパバレー」と称されるのが、寧夏回族自治区です。今年6月、同自治区銀川市で開催された「国際葡萄与葡萄酒産業大会」のもようを中国ワインを扱う専門店「パンダワイン」の青山宗典さんが寄稿してくれました。
中国には美味なるワインがたくさんあります。なかでも「中国のナパバレー」と称されるのが、寧夏回族自治区です。今年6月、同自治区銀川市で開催された「国際葡萄与葡萄酒産業大会」のもようを中国ワインを扱う専門店「パンダワイン」の青山宗典さんが寄稿してくれました。
こんにちは!台湾香港に数年住み只今タイに来ているAbbyでございます。皆さん、中華ファッションにはどんなイメージがありますか?ちなみに私はタイ人、中国人に必ず中国人、韓国人、タイ人(中華系タイ人)に思われます。きっとその理由の一つはファッション。今回はちょー簡単にジーンズに合わせた「中華系ファッション」を紹介します。
今年の6月22日(旧暦の5月5日)は中国の端午節でした。この時期、中国ではちまきを食べます。一般に「南方の人は肉チマキが好きで、北方の人はナツメのチマキが好き」だそう。当研究会の3人のメンバーが各々地元で体験したちまきの話や思い出話を投稿してくれました。
6月9日、オーストラリア大使館で「味付ジンギスカングランプリ 2023」授賞式が開催。日本人にとって最もポピュラーな羊肉料理であるジンギスカンを気軽に家庭で楽しめる市販の商品の可能性を追求することを目的にしたコンテストです。ラムバサダーの菊池一弘さんが解説します。
私の「ガチ中華」は池袋からスタートしました。3年前の大学受験前夜のことです。そう語る立教大学の二ノ宮彩実さんは、入学の年にコロナ禍に見舞われ「こんなの思い描いたキャンパスライフじゃない」と悩みました。そんな彼女が「ガチ中華」を研究テーマにするまでの経緯を書いてくれました。
皆さんこんにちは。中国女子の呟きです。今回は、最近話題になっている中国コスメブランドcolorkeyについて深掘りしていきたいと思います。
5月13日(土)~14日(日)中野セントラルパークで「四川フェス2023 」が開催されます。今年のテーマは「四川料理が大好きだ!ときめく満腹大作戦」。各種麻婆豆腐や担々麺、火鍋、辣子鶏など現地感たっぷりの44種類の四川料理を楽しめるそう。みなさん、一緒に行きましょう。
3月20日、渋谷キャストでアジア6地域の人気デザイナーによるイベント『Shibuya Design Park by Pinkoi』が開催されました。Pinkoiはアジアのデザイナー発の最新の雑貨やファッションを直接購入できるECサイト。台湾グルメのキッチンカーも出ていました。Amy松田さんのレポートです。
3月20日、秋葉原の香福味坊で「味坊と僕らの中華研究所(味僕研)」設立のお披露目食事会があり、当研究会メンバーの松永悠さんと代表の中村が参加しました。味僕研は「ガチ中華」界にさらなる旋風を巻き起こすことは間違いありません。パーティーの模様を松永さんがレポートしてくれました。
皆さんこんにちは、「中国女子の呟き」です。いつもTwitterなど活動を応援してくださりありがとうございます。2021年頃から中国コスメやメイクトレンドが日本でどんどん話題になり始めており、めきめき頭角をあらわしていますね。そんな中国コスメについて、「中国コスメ おすすめ」と検索してみたところ、『お薦めブランド◯選』についての記事しかありません。「中国コスメが好き」と言ってくださる方がだんだん増えている中、一つひとつの中国コスメブランドをより深く知っていただくために、今回の記事で一つの中国コスメブランドだけにフォーカスして、紹介していきます!