• 2023年3月10日

「満洲風」?「四川風」?インド中華の不思議なネーミングのひみつ

インド中華というのは、中国生まれの料理がいったん海外に伝播し、その後各国で現地化したご当地中華「海外現地化系」のひとつで、インドにしか存在しない中華のこと。面白いのは、料理のネーミングです。味つけもガラムマサラなどを使いません。都内で食べられる店を紹介します。

  • 2023年3月8日

使い勝手は?安全性は?パケが可愛すぎる中国コスメFlowerKnowsを完全解析

皆さんこんにちは、「中国女子の呟き」です。いつもTwitterなど活動を応援してくださりありがとうございます。2021年頃から中国コスメやメイクトレンドが日本でどんどん話題になり始めており、めきめき頭角をあらわしていますね。そんな中国コスメについて、「中国コスメ おすすめ」と検索してみたところ、『お薦めブランド◯選』についての記事しかありません。「中国コスメが好き」と言ってくださる方がだんだん増えている中、一つひとつの中国コスメブランドをより深く知っていただくために、今回の記事で一つの中国コスメブランドだけにフォーカスして、紹介していきます!

  • 2023年3月4日

教えて!むー先生!”その4「アクティブエイジングのすすめ」

今週の質問は「漢方でアンチエイジングできますか(40代男性)」。最近、女性誌の見出しにも「アンチエイジングには黒い食材!」「アンチエイジングには腎を補おう!」という文言をよく見かけます。これはどういうことでしょう? 黒い食材って何? 村木先生が答えてくれました。

  • 2023年2月28日

辛いの苦手な人は鶯谷「美叙飯店」の海鮮中華の裏メニューに注目!

「ガチ中華」といえば激辛料理だと思い込んでいませんか。そんなことはありません。長江下流域から南方にかけての地方では、刺激的な香辛料は使わず、素材の味を生かした料理が多いです。辛い物が苦手という蘇州出身の和田茜さんが鶯谷の海鮮中華の店をレポートしてくれました。

  • 2023年2月24日

2023年最初のTDC食事会は錦糸町「秦唐記」でビャンビャン麺教室も開催

2月4日(土)、今年最初の食事会を錦糸町「秦唐記」で開催。シルクロードの玄関口である西安のご当地麺「ビャンビャン麺」を日本で最初に提供した店です。豪華メニューを紹介してくれたのは松永悠さんです。食事会の前にビャンビャン麺の手づくり教室もありました。報告します。

  • 2023年2月21日

【上海発】侘び寂びシンプルな食空間がブーム、話題の「元古雲境」

都内に斬新な内装デザインの「ガチ中華」の店が増えていますが、すべてが素晴らしいとは限らないとの声も。でも、本場上海には日本人なら誰もが行きたくなるようなおしゃれな店が増えています。最近の流行は「侘び寂びシンプル」だそう。上海在住の萩原晶子さんが紹介してくれました。

  • 2023年2月16日

中国マダムがわかりやすく解説「日中ふたつの正月のおいしい過ごし方」

このグループには、毎日いろんな方から「ガチ中華」にまつわる楽しい投稿が届きます。今回紹介する和田茜さんもそのひとり。上海のお隣の蘇州出身の方です。元旦から2月上旬の「元宵节」に至る投稿から、日本と中国のふたつの正月のおいしい過ごし方を教えていただきました。

  • 2023年2月13日

大盛況だった上野で開催「ウエノデ.パンダ春節2023」フォトレポート

1月20日~22日、上野公園噴水広場で都内初となる春節イベントがが開催されました。会場は3日間で約15万~17万人の来場者であふれ、多くの方が春節気分を味わいながら中華圏の屋台メシの食べ歩きを楽しみました。佐々木遼さんが会場で出会ったみなさんをレポートしてくれました。