「四川料理」の検索結果120件
- 2021年5月14日
火鍋に絶対欠かせない寛粉(クワンフェン)って何?
京都在住のアジアグルメライター、浜井幸子さんは中華に使われる食材について書いていただきます。今回は火鍋の具となる寛粉(クワンフェン)という中華春雨について、中国留学時代の思い出をもとに紹介します。都内の中国食材店でも買えるので、手に取ってみてください。
- 2021年5月12日
駅前フードコートで四川料理やビャンビャン麺 友誼食府@立川-後編
「友誼食府」立川店には、池袋でもおなじみの香辣妹子(シャンラーメイズ=四川料理)、三宝粥店(さんほうかゆてん=大連風点心)、友誼早餐(ゆうぎそうさん=中国の朝ごはん)があります。立川在住および中央線沿線のみなさま、ぜひ足を運んでみてください。
- 2021年5月11日
立川に中華フードコート2号店がオープン 友誼食府@立川-前編
3月18日、池袋の中華フードコート「友誼食府」2号店の立川店がオープンしました。上海風焼き小籠包の店「永祥生煎館(ヨンシャンシェンジエングアン)」やビャンビャン麺で知られる「西安美食(せいあんびしょく=西安料理)」があります。訪ねてみてください。
- 2021年5月6日
池袋で江南の美食をいただく 友誼食府-その5上海料理–
古くから江南地方の水郷として発展してきた上海。食文化も他のエリアと違った甘くて濃い醤油味を特徴とする日本人の口に合う料理です。 日本人にとっては馴染みのある中国を代表する料理のイメージですが、実際は絶滅危惧種!? 今回はそんな貴重な本格上海料理に舌鼓を打てるお店「大沪邨(ダーウツン)」でも提供されている代表的な料理品目をご紹介します。
- 2021年4月28日
中国の朝ごはんとハルビンの味を楽しむ 友誼食府-その4東北料理-
今回のお店は友誼早餐、哈尔滨熟食という2店舗です。 早餐は日本語で朝ごはんのこと。友誼早餐ではお粥以外にもポピュラーに食べられている朝ごはんの油条についてを、哈尔滨熟食ではロシア人からの影響を受けて独特の発展をしていったハルビンの町と食、文化の特徴を紹介します。
- 2021年4月23日
フードコートで点心や小吃を食べまくり 友誼食府-その3大連料理-
遼東半島に位置する美しい港町が誇る一大都市、大連にまつわるお店を紹介します。馴染みのある点心や飲茶の具材としても、港町ならではの豊富に使用された海鮮が日本人にも好まれています。 中華風クレープや焼き包子(パオズ)など、珍しいB級グルメ・小吃(シャオチー)の楽しみ方を紹介します。
- 2021年4月6日
「東京ディープチャイナ」を楽しむために中国地方料理の特徴を知ろう
日本にいながら本格的な中華料理を味わえるお店が増えてきました。今回は日本でも古くから慣れ親しんでいる四大料理と、近年、注目を浴びて出店ラッシュが相次ぐ八大料理の違いを解説します。 それぞれの地方で使われる食材や調理法は違いを知って、中国各地の食文化に触れてみましょう。
- 2021年3月31日
池袋の中華フードコートで夜市の屋台メシ 友誼食府-その2台湾料理-
いま人気の旅行先は台湾です。今回は、台湾の夜を彩る屋台料理を手軽に日本で味わえるフードコートを紹介します。池袋にある噂の「友誼食府(ゆうぎしょくふ)」の第2弾。人気のジーパイやルーローハンはもちろん、魚丸湯(ヒーオワントゥン)などの少しコアなお料理にも出会えます。
- 2021年3月25日
池袋の噂の中華フードコートに潜入 友誼食府-その1四川料理-
町中華とは違った本格的な中国の地方料理や軽食に出会えるフードコート「友誼食府(ゆうぎしょくふ)」の連載第1弾。フードコートのような作りのフロア内には全部で6店舗。味は日本在住の中国の方たちも満足する本格派です。 今回紹介するお店は、四川料理を取り扱う「香辣妹子」さんです。