TAG

東京ディープチャイナ研究会

  • 2023年4月22日

代々木八幡の人気点心店「宝味八萬」の全メニューを解説【前編】

9月下旬、小田急線代々木八幡駅前に広東料理&点心専門店「宝味八萬」がオープンしました。神田にある人気の中国東北料理店「味坊」のオーナーである梁宝璋(りょう・ほうしょう)さんが手がけた都内7番目の店です。この店の魅力あふれる全メニューを解説します。その前編です。

  • 2023年3月10日

「満洲風」?「四川風」?インド中華の不思議なネーミングのひみつ

インド中華というのは、中国生まれの料理がいったん海外に伝播し、その後各国で現地化したご当地中華「海外現地化系」のひとつで、インドにしか存在しない中華のこと。面白いのは、料理のネーミングです。味つけもガラムマサラなどを使いません。都内で食べられる店を紹介します。

  • 2023年2月24日

2023年最初のTDC食事会は錦糸町「秦唐記」でビャンビャン麺教室も開催

2月4日(土)、今年最初の食事会を錦糸町「秦唐記」で開催。シルクロードの玄関口である西安のご当地麺「ビャンビャン麺」を日本で最初に提供した店です。豪華メニューを紹介してくれたのは松永悠さんです。食事会の前にビャンビャン麺の手づくり教室もありました。報告します。

  • 2023年2月13日

大盛況だった上野で開催「ウエノデ.パンダ春節2023」フォトレポート

1月20日~22日、上野公園噴水広場で都内初となる春節イベントがが開催されました。会場は3日間で約15万~17万人の来場者であふれ、多くの方が春節気分を味わいながら中華圏の屋台メシの食べ歩きを楽しみました。佐々木遼さんが会場で出会ったみなさんをレポートしてくれました。

  • 2023年1月25日

海外各地から春節の便りが届きました。日本では?

1月22日(日)は中華圏の旧正月である春節でした。上海、香港、シンガポール、バンコクなど、海外在住のメンバーや仲間から春節の便りが届いています。今年はウサギ年ですが、各国それぞれ表現が違い、面白いです。日本国内でも春節を楽しんだ話も紹介します。

  • 2023年1月6日

東京はいま中華三国時代、 遊びに行くなら「ガチ中華」を試してみませんか

あけましておめでとうございます。2023年も「ガチ中華」は元気いっぱい。年末から年始にかけて新しい店が続々オープンしています。週刊誌「AERA」によると、いまや日本の中華は「町中華」「高級中華」「ガチ中華」の三国時代到来だそう。そのメッカは断然東京です。ぜひ食べに来てください。

  • 2022年12月27日

必見!「陳家私菜」陳さんの味と人生をめぐる4部作~YouTube「Planet of Food」

YouTube チャンネル「Planet of Food」は当研究会のメンバーの放送作家の島津秀泰さんが制作するグルメ番組。今回紹介するのは四川料理の名店「陳家私菜」のオーナー、陳龐湧(Chin ban yu)さんをお招きしたトークショーです。同店の味の秘密と陳さんの人生が熱く語られる濃い内容です。

  • 2022年12月20日

【ニューオープン】池袋の「齐齐哈尔烤肉」は味坊梁さんの弟分の酸菜焼肉店

11月下旬に西池袋にオープンしたここは、日本では珍しい中国黒龍江省チチハル風の焼肉の店。特徴は東北名物の酸菜と一緒に肉を焼くこと。さっぱりして食べやすいんです。チチハル出身のこの店のオーナーは、ガチ中華の名店「味坊」の梁宝璋さんの弟分だそうです。ぜひ訪ねてみてください。

  • 2022年12月13日

新刊「東京ディープチャイナ『ガチ中華』セレクション」Amazon予約開始!

このたび当研究会では、新企画の書籍を刊行することになりました。タイトルは「東京ディープチャイナ『ガチ中華』セレクション」。今月24日発売予定です。ウエブ記事で紹介した人気の「ガチ中華」の店を紹介する内容で、研究会のメンバーみんなでつくった本です。ぜひご購入ください。