- 2022年6月9日
【大阪ディープチャイナ】住所非公開!屋台文化が沁みる台湾料理店
台湾の屋台には、売り手と客との連帯感が作り出す文化があります。それを感じさせる小さな台湾居酒屋が大阪にあります。今回初登場の水谷浩さんは中国語通訳案内士の大ベテラン。高雄出身のママさんが作る絶品の大根餅や鯛の蒸し煮、ああ食べたい。本当に行ってみたいのはこういう店ですよね。
台湾の屋台には、売り手と客との連帯感が作り出す文化があります。それを感じさせる小さな台湾居酒屋が大阪にあります。今回初登場の水谷浩さんは中国語通訳案内士の大ベテラン。高雄出身のママさんが作る絶品の大根餅や鯛の蒸し煮、ああ食べたい。本当に行ってみたいのはこういう店ですよね。
中華ドラマ好きのグルメライター浜井幸子さんのいちおしは『月に咲く花の如く』。山あり谷ありのストーリーに、キャラが濃い登場人物が魅力だとか。ドラマの舞台が西安に近いため、名物料理がバンバン登場するそうです。なかでも「酸湯餃子(スワンタンジャオズ)」がおすすめ。
中華といえば豚肉料理がメインですが、実は鶏肉料理も多彩でおいしいです。新疆ウイグル料理の大盤鶏、四川料理の口水鶏、辣子鶏、干鍋鶏、広東料理の白切鶏など。皆さんご存知の料理はありますか。グルメライターの浜井幸子さんが中国現地と関西で実食した話を紹介してくれました。
関西のディープチャイナ探訪の第2弾は、大阪の中華麺屋です。日本橋にある「西安麺荘」ではその名の通り、本場西安の麺が食べられます。京都在住の浜井幸子さんは「汁なし愛」のグルメライター。彼女が大好きな「油溌麺」のうまさの秘密である辣油について教えてもらいます。
夏のおすすめ小吃は涼皮です。見た目は麺に似ていて、ツルツル、モチモチ、シコシコなど、いろんな食感が楽しめます。キュウリやモヤシなどの野菜と一緒に食べる酸っぱ辛い軽食で、中国では女性に大人気。涼皮が大好物という京都在住の浜井さんが解説してくれました。
京都在住のアジアグルメライター、浜井幸子さんは中華に使われる食材について書いていただきます。今回は火鍋の具となる寛粉(クワンフェン)という中華春雨について、中国留学時代の思い出をもとに紹介します。都内の中国食材店でも買えるので、手に取ってみてください。