東京ディープチャイナメインビジュアル

東京ディープチャイナは・・・都内で体験できるディープ中華のトレンドやファッション、文化などを楽しく紹介します。
※ディープ中華とは、海を渡って日本に来た中国語圏の人たちが調理している本場の中華料理です。

  • 2025年9月9日

東京駅の中にあるガチ中華「餃子百珍 一味玲玲」

こんにちは。Abbyです!今日は東京のど真ん中、東京駅の中にある中華を紹介したいと思います。東京に来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。ど真ん中にあるのに、とってもリーズナブルで、本格的な中華。全員が全員中国の方でした。

  • 2025年9月5日

体験レポート求む!『地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン』出版記念キャンペーン

『地球の歩き方 大連編 2026-2027年版』の出版を記念し、中国東北地方(大連・ハルビン)の魅力を発信してくださる方を募集することになりました。協賛は、大連線、ハルビン線などを運航しているスプリング・ジャパンさん。TDCとのコラボ企画です。詳細はこちらをお読みください。

  • 2025年8月27日

旅気分で味わえる小皿料理とクラフトジンのちょい飲み(新宿御苑前「南方急行」後編)

「架空の列車に乗って中国南部の旅を…」というコンセプトが話題の家庭料理を供するこの店の食レポ後編です。文香さんいわく「激辛は苦手、内臓系はちょっとなど、友人には好みの違いがあるけど、この店なら誰を誘えるのがいい」。ホントですね。ぼくもちょこちょこ通ってます。

  • 2025年8月6日

祝「地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン」発売!中国東北料理を大特集します

おかげさまで「地球の歩き方 大連・瀋陽・ハルビン」が発売となります。今回の改訂は、コロナ禍をはさんで7年ぶり。その間、みなさんと一緒にガチ中華の店を訪ね歩いてきたのですが、いろんな出来事や出会いもあり、感無量です。購入いただいた方向けのキャンペーン企画もあるので、近々報告します。

  • 2025年8月4日

中国南部の家庭料理とクラフトビールが味わえる新宿御苑「南方急行」

ガチ中華の店はにぎやかで楽しそうだけど、ひとりでもふらっとは入れておいしいものをちょこっといただき、おいしいお酒を飲める店ってあんまりありませんよね。でも、ついにできたんです。文香さんとその仲間たち「ふ味園」のみなさんが訪ねています。ジンソーダもおすすめです。

  • 2025年7月31日

福建風のこだわりスープのマーラータンが美味、船橋の「麻辣家族」

マーラータンと一口に言っても、店やオーナーによってスープの味が違うものです。続々とオープンするマーラータンですが、今回は千葉県船橋市に最近できた家庭的なお店です。この味のスープは福建風で、おいしく飲めてしまいます。どんな味だったのか、aokinappleさんとその仲間たちの報告です。

  • 2025年7月25日

名物のウサギ料理も食べたよ! 留学生に人気の高田馬場「小米椒」

高田馬場に中国人留学生に人気の四川料理店があります。人気の理由は、日本でも珍しいウサギ料理が食べられること。ぼくも成都で一度だけ食べたことがありますが、まさか東京で! 訪ねてくれたのは、今年からTDCのメンバーになった筑波大学の泉山あにかさんとゼミの友人のふたり。どんな味だったのでしょうか。

  • 2025年7月17日

中国語勉強仲間と御徒町の台湾料理「新竹」で客家の家庭料理を楽しむ

台湾には客家という福建省や広東省から移住してきた人たちが住んでいます。実は東京で台湾料理の店を営んでいる人に意外に多いのですが、台湾の料理に比べ少し味が濃く、名物はビーフンやルーロー飯とも違った味わいのご飯ものもあります。aokinappleさんとその仲間たちが訪ねてくれました。

  • 2025年7月11日

玩琴趣談10 愛好者○十万人!?知名度、人気ナンバーワン中国楽器「二胡」

東京都内の自宅稽古場や、御茶ノ水にほど近い国史蹟 湯島聖堂、また福島県いわき市で二胡や広東高胡、中国音楽のレッスンをしている安西創(あんざいはじめ)です。10回に渡り中国の楽器をちょっとだけディープに紹介してきた「玩琴趣談」も早いもので最終回となりました。

RANKING ランキングTOP10

CATEGORY カテゴリーごとの新着記事